地元でジャズの生演奏が聴ける?!ということで
先日ジャズライブに行ってきました。
ボーカルの方のYoutubeチャンネルでちょっと予習はしたけど、
ファンの方々に混ざってる初心者で申し訳なさを感じずにはおれなかった。
聴きなれた曲を交えつつオリジナル曲を披露されていて、初心者にも優しいライブでした。
ウッドベースの方のユーモラスさに目が離せなかった(笑)
ライブでジャズの生演奏を浴びてきて思ったのですが、
ジャズって音楽の分類としてはどこ…?!
自分の中ではジャズって軽快な曲のイメージがあったのですが
バラードやブルースみたいな雰囲気の曲もあって、
そういやジャズって何者?となってしまった。
ネットで調べてみるとブルースやラグタイムがルーツと書かれていて、
それぞれを辿って行くとどんどん派生していく…考えれば当たり前ですが。
音楽のジャンルはイメージで捉えていて調べる機会がなかったので、
改めて奥が深ぁい…と実感したのでした。
調べた先にはビバップの単語も載っていて
(そういや聴いてるうちにカウボーイビバップを感じたなあ)と思い出したし
ラグタイムもファイナルファンタジー6BGMの「ragtime on the rag」好きだったなあ
とか思ったので、音楽は感じるもの…!!と結局疑問を力でねじ伏せましたとさ。
PR